オート・エスのPVが出来ました。

2016年06月21日

民間車検工場と。車検証と車検ステッカー。

おはようございます。2代目です(^^)

今日は民間車検工場のことについて書きたいと思います。

今年1月から当社は民間車検工場になりまして、
業務がスピーディーになったり、
整備士さんの作業効率も上がって良いのですが、

1つ大きな問題が発生しております。

整備と車検検査が終わり、検査員&事業場管理責任者が『適合標章』と言うものを
フロントガラスに貼ってから納車をするんですが、

民間車検工場と。車検証と車検ステッカー。

『車検証と車検ステッカーは後日発行されますので、その代わりに適合標章を貼っています。
車検証と車検ステッカーが出来ましたら、また連絡いたしますので、
都合の良い時に取りに来てください。またはご郵送いたしますね。』

と説明して納車するんですが、
実際、車検証がとステッカーが出来上がってから連絡して取りに来てもらったりすると、
『車検証と車検ステッカーまで貼ってから納車をしてくれ!!』や、
『車検証やステッカーごときで何度も来させるな!』
などとクレームを言われることが数回。。
せっかく気持ちよく作業もして引き渡し時も説明もして納車をしたのにも関わらず、
このようなクレームを受けたのでは、永年のお客様だけでなく、
新規のお客様がリピーターになることもなく、逆効果で困ってしまいます。


問題点として、
1つは、私たちの説明の仕方が悪いのか。。。考えまくって説明してるのですが。。
1つは、『民間車検工場』と『認証工場』のシステムの違いを理解していただけない。。
と言うのと、『適合標章』の持つ意味を理解していただけていない。
ということが問題として挙げられます。
もう一つは、認証工場時代は陸運局に持ち込むので、車検証とステッカーは同時に交付され、
納車時にはすでに揃っていた為、このようなことはなかったので、
永年のお客様にとっては車検証とステッカーが後日になるというのは寝耳に水。という事態に。


出来上がった車検証とステッカーを、
それぞれ全てのお客様のお宅にお持ちして届けると言うのも、
現状のスタッフ数や、業務体制から考えても、はっきりって現実的では無いというの問題が挙げられ、
かと言って郵送しても『紛失するケースが多々ある。』ことや
『ステッカーの貼り方にコツがあり分かりにくい。』
と言う問題もあり、この点において非常に悩ましい問題でもあります。


車検証とステッカーが出来上がってから納車と言うのは、
タイミングの問題でも時間がかかってしまい、
『しっかり整備で2~3日で納車』というわけにはいか無いので、
こういった点では、1台1台陸運局に持って走り、
車検証とステッカーまで受け取って帰ってくる認証工場の時の方が良かった。。
と思ってしまうように。。。
何のために、とてつもない苦労と資金を投じて民間車検工場にしたのか。。。
と悩ましいところでもあり、考え込んでしまいます。(^-^;)

※『適合標章』と言うのは、民間車検工場で検査を受けたお車に対して、
車検証と車検ステッカーの代わりに発行される、検査に合格しましたよ。と言う証明書です。
適合標章には有効期限があり、検査員が車検の検査をした日から14日間です。
それまでの間に、車検証と車検ステッカーが発行されるので、
お渡しする(入れ替えること)で標章は取り外します。

※民間車検工場だけが陸運局の許可を受け、
陸運局の検査員に代わって、自社で車検の検査を出来ると言う許可を得られた工場であり、
適合標章そのものが民間車検工場の証でもあります。

どうか皆さんもご理解いただきたい事でもあります。



民間車検工場関係者の皆さんへ。
民間車検工場の皆さんは、おそらく経験がおありだと思いますが、
(ボクもDラー時代に何度か経験したので)
皆さんはどのように対応していますでしょうか。
かなり深刻に考えてます。(^-^;)

お客様へ。
どのようにお伝えしたら、
車検証とステッカーが後から発行されて、後日クルマに常備させなければならない。。
ということを分かりやすい表現がありますか??
ステッカーの貼り方にもコツがあるのと、
確実に貼らねばならないので、出来ればご来店いただくのがベスト!!
お客様の気持ちになる。。。と常に考えているのですが、
改善策をいろいろ試しているのですが上手くいきません。。
どうかご感想やアイディアを教えていただけたら助かります(^-^;)


民間車検工場と。車検証と車検ステッカー。



同じカテゴリー(オート・エスの部屋)の記事画像
入庫のお車用パーキングミット。
オート・エスLINE公式アカウント開設!!
新型ハイゼットカーゴ。オート・エスオリジナル仕様
RVパーク認定キャンプ場になりました!!
年末の挨拶です。
整備士カレー
同じカテゴリー(オート・エスの部屋)の記事
 入庫のお車用パーキングミット。 (2022-03-11 10:30)
 オート・エスLINE公式アカウント開設!! (2022-02-07 17:24)
 新型ハイゼットカーゴ。オート・エスオリジナル仕様 (2022-02-06 08:16)
 RVパーク認定キャンプ場になりました!! (2022-01-07 18:18)
 年末の挨拶です。 (2021-12-28 19:00)
 整備士カレー (2021-12-28 14:14)

この記事へのコメント
たまに、ブログを拝見させて頂いてます。私は、民間車検の事務をしていました。
私のいた所は、県内様々な所からいらっしゃるので、簡易書留で、切手代はお客様負担で車検証、ステッカーを送っていました。
もちろん、車検証を取りに来てくださるお客様もいます。
まずは、最初に説明が必要かと。
何故か、リピーターや、男性は話を聞いてるようで聞いていません。
そして、切手代の話をしたら取りに来るとおっしゃる方が何故か多かったです(笑)
あと、仮発行の期日があるので、必ず取りに来てもらう、無理なら郵送が早い。とお客様の都合に合わせたら文句が少ないです。
しかし、今までと違うとお客様もお店も戸惑いますよね。実際、私の居た所はお客様が納得しなければ、帰ってもらって結構!みたいな雰囲気だったので、お客様が片寄ってましたが(笑)

ちなみに、私はディーラーに車検をお願いしますが、鹿児島市以外は後日渡しです。
なので、町中仮発行が沢山います。

まずは、何故、後日発行なのか聞かれたら、車検証発行までの流れを説明したら良いと思います。

普通の人は車検証の発行までの仕組みは知らないですし
頑張って下さい
Posted by ゆうまま at 2016年06月21日 10:25
to ゆうままさん
貴重なご意見ありがとうございます!
そうですね。。引受時にも車検証とステッカーの後日の件も説明が必要かもしれませんね(^-^;)
症状確認や見積もりや、代車の説明や・・・・う~~ん。。説明事項の増加で、聞いてる方も嫌にならないだろうか。。。。(笑)

簡易書留での郵送なんですね!しかも切手代負担!!!なるほど。。(笑)
それにも検討して取り組んでいかなきゃいけないでしょうね。。

とはいえ引受時の説明もちゃんと取り組んでいきたいと思います!!(^^)b
本当にありがとうございます!!!
Posted by 2代目2代目 at 2016年06月21日 10:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民間車検工場と。車検証と車検ステッカー。
    コメント(2)