オート・エスのPVが出来ました。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年02月25日

アルファロメオ147。走行不能からのアキュームレータ交換での修理。

こんにちは!2代目です(^^)v

久しぶりに、自分用の整備の覚書。
アルファロメオ147整備記録を書きたいと思います。



走行不能で引き取りに行って、入庫となった147。
ニュートラルに入ったまま、ギアを入れてもすぐにニュートラルに戻ると言う症状でした。

車上での点検をしてみると、
リザーバータンクに入っているはずのセレオイルが全く入っていなかったのでした。
しかしこの車両は、3ヶ月前にオイルの補充をさせていただいたお車。
ミッションケース周辺にオイルの漏れ等が全く確認できないため、
そのオイルがどこになくなったのかが不明のまま故障診断がスタートしました。

とにもかくにも、セレオイルを補充しないといけないと言うことで、オイルを補充。

すると正常にギアが入るようになり、問題なく走行ができるようになりました。
安堵しながら試運転をし始めようとした時、
【セレスピードシステムフェイラー】
のエラー表示が点灯。Σ( ̄□ ̄;)

OBD2での故障診断をしてみると、
【セレポンプリレースタック】
という内容でした。



定石の通りセレスピードのリレーを、部品取り用にストックしてある車両から交換。





試運転に行こうとした矢先。。
同様のエラー表示が点灯してしまいました。(^-^;)




ECU診断機を通じてポンプ等の単体チェックでは異常値を示さなかったのですが、
147の故障事例をネットを通じてチェックすると、
アキュムレーターの症例を多数見受けられましたので、
油圧を制御しているこの部品を交換してみることにしました。
(なんと、リレーエラー発生など、ほとんど同じような症例も見受けられました。)





アキュムレーターを単体で取り寄せ、
交換の作業をして現状復帰させてから、
セレキャリブレーションを施して、試運転へ。


今までのエラー表示や、作動不良などが嘘のように解消され、
快適な変速を取り戻すことができました。  


Posted by 2代目 at 10:12Comments(0)オート・エスの部屋

2019年02月24日

PTAおやじの会で冬キャンプ!

こんにちは!!2代目です(^^)v

2月9日のこと。

娘の通う小学校の『おやじの会』の活動で冬キャンプを今年も開催しました。





この冬キャンプの目的は、近年火に触れることが無い子どもたちに、
火の大切さや焚き火の楽しさを冬キャンプを通じて楽しんでもらおう
と企画して行うものです。

昨年も大好評で、今年もぜひぜひ!
との熱望もあり、開催にいたりました。(笑)

『おやじの会』ですが、せっかくの特別な冬キャンプ。
キャンプ初心者も、お母様方にも楽しんでもらおうと、全P戸に呼びかけ、
今年も大人15人子供15人の総勢30人オーバーの
賑やかな冬キャンプになりました♪

今年も大人数の参加だったので、
自前のテントとスタッフのテントを借りての3張り連結にして、、
超絶に大きくて広くて、雰囲気も良くて、居住性満点の宴会ベースができました♪







この日のメニューは、
もつ鍋をメインに、アヒージョ、ジャンボ豚串、バームクーヘンなど様々。

お鍋に使用した【椎茸】は一昨年におやじの会で活動で栽培した
【小学校育ちの椎茸】です♪
こんなにも立派なものが収穫できました(^^)v

お父さんたちが料理も分担して得意分野のメニューを作り大活躍でした♪











バームクーヘンも手間はかかったけど、子どもたちがお互いに協力しあって
辛抱強く焼いてくれたおかげで、とても綺麗でとてもおいしいバームクーヘンが
出来上がって感動的な体験になりました。(≧▽≦)b







テントの中では、暖房効果もあってヌクヌクでとても快適で、
冬キャンプ独特のとても素敵な雰囲気。

みんなで並んでワイワイ賑やかにお鍋を食べ、楽しみました。
参加いただいたお母様たちや子どもたちにもすごく好評でした♪




冬キャンプを楽しんでもらえてほんとよかったです♪


  


Posted by 2代目 at 23:42Comments(0)キャンプ

2019年02月24日

2代目くんの靴作り。教室11日目。

こんにちは!2代目です(^^)v

スキルアップと自分へのご褒美の靴作り。
アンテロープ『KUDU(クードゥー)』という革を使った
ワーク路線のサイドゴアブーツを製作中♪

2月6日。
スキルアップとブーツ好き。
二兎追いつつ二兎ともゲット!な、
そんな靴作り教室11日目(笑)。

自宅で2周目のステッチダウンを施したのち、
工具を使って糸をキツく手繰り寄せて本締めをしました。



そして
コバの余った革を均等の幅になるように革包丁で本体を成形。
ソールと同じ革を使って踵部分をダブルソールのパーツを作ります。





次回くらいが、ついにビブラムソールの貼り作業に入れるか。。
ソール選びでガラッと雰囲気が変わります。完成が楽しみですね♪


  


2019年02月24日

鑑真の道歩き。(観光協会のおもてなしでの参加)

こんばんわ!2代目です(^^)v

本日と明日開催の「第7回 南さつま街道 鑑真の道歩き」
初日が終わりました!

ボクは例年通り、観光協会と大当地域住民とで協力し合いながらの、
野間神社のコースでのふるまいので参加でした♪







快晴ということもあり、参加者は実行委員会発表でなんと470名!!

前日から仕込んだ『しし鍋』も大好評で、
大なべ5つで作ったけどなんとかギリギリ足りまして、
参加者の皆さん全員に食べてもらうことが出来ました♪

















ちょっと胡散臭い神主2人(笑)から手渡しでもらえる
参加賞の宝くじも好評だったようです♪
『大当』の名の地域でもらえる宝くじ。
きっと当たるはずです♪(笑)


イベント前に初参加の後輩を連れ出し、
コースの確認にも行ってみましたが、
野間神社への登りと下りの急激な急勾配のコースに、
隣に乗ってた彼はただただ驚いてました(笑)









今回参加された皆さん。本当にご苦労様でした♪
南さつま市の絶景を楽しんでいただけたでしょうか。
明日参加の皆さま、各地でふるまいもたくさんある予定です♪
南さつま市の絶景を楽しんでくださいませ♪




※幾度となく訪れている大当地区公民館。
毎回見て感動するのが、この公民館に掲示されている集合写真です。
何十年も前のこの地域の住民の生活の雰囲気が本当にすごくて感動します。
よーーーく観察すると、まげを結ってる???Σ( ̄□ ̄;)
という感じの男性を何人か発見することが出来ます。
歴史的なこの集合写真。
日焼けの影響で少し痛み始めてるので、今のうちに復元してあげたくもなります(^-^;)






  


Posted by 2代目 at 00:15Comments(0)観光協会のお仕事

2019年02月21日

観光協会 部会活動;展望所の景観保全活動(展望所守り隊);『野間岳山頂の展望所』

こんにちは!2代目です(^^)v

観光協会の取組み
今日は、観光部会の活動報告をしたいと思います♪

2月17日日曜日、
展望の景観保全を目的とした伐採活動を行いました。
今回の活動場所は『野間岳山頂の展望所』です。



8時半に野間神社に現地集合して、
そこからチェーンソーや機材を担ぎながら登山道に入りました。
比較的整備された登山道ですが、なかなかな急勾配の坂道を登り、
休憩を挟みつつ40〜50分で山頂まで到着。









そこからチェーンソーでの伐採作業を約2時間ほど行いました。
切り倒した大小様々な木は、ゆうに200本をこえました。




『before』




『after』


展望所からの眺めも、写真でのご覧の通り、
雄大な野間岬の眺望景観を望む事が出来るようになりました!
笠沙恵比寿や後浜もはっきりと見えます♪

今回の活動中も、姶良からのご夫婦や、
鹿屋からのグループ登山客などにも会ってお話しする機会があり、
全国的にも人気の場所であることも、
私ともども実感することができました。



景観保全活動も今回で3回目。
なかなかの重労働ですが、達成感も味わえる活動となっています。
(しかし今回のは本当にキツかった(^-^;)w)
急勾配の登山道を、参加者皆でヒーヒー、
ワイワイ言いあいながら登ったのもいい思い出となりそうです(笑)


  


Posted by 2代目 at 10:26Comments(0)観光協会のお仕事

2019年02月15日

なんこ大会!!!

こんにちは!2代目です(^^)v

昨夜は取引先の銀行の南薩ブロックの懇親会に参加してきました。



催し物でメインイベントでもある、『なんこ大会』
ボク自身、初めての『なんこ』でしたが、
シンプルで、なおかつ多彩な騙し合い(笑)に、
想像以上に白熱して、めちゃくちゃ楽しかったです♪



勝敗は1勝1敗。呑んだ〜〜(^^;)


  


Posted by 2代目 at 10:21Comments(0)オート・エスの部屋

2019年02月12日

保険のお勉強。。JA共済編(笑)

こんにちは!2代目です(^^)v

今日は終日、JA共済の取り扱いと資格試験の講習に参加です。





一般保険会社の募集人資格と内容がほぼ同じなので、
資格を統一していただけないものか。。と思いたいところですが。。
監督省庁が、金融庁と農林水産省の違いがあるので無理でしょうね(笑)

とにかく。今日の講習と、来月の試験も含めて頑張ります。

話しは変わりますが(笑)


今日。初おろしのNEW手ぬぐい♪



大阪限定のにじゆらさんの串カツ手ぬぐい!
テンション上がる♪♪  


Posted by 2代目 at 12:13Comments(0)オート・エスの部屋

2019年02月08日

2代目くんの靴作り。教室10日目。

こんにちは!2代目です(^^)v

スキルアップと自分へのご褒美の靴作り。
アンテロープ『KUDU(クードゥー)』のワーク路線のサイドゴアブーツを製作中♪

2月2日。
靴作り教室10日目。
(時間枠がやっと合ってきました(笑))


記念すべき
10日目は、
【ステッチダウン】の2周目の縫い上げです。
コバの張り出しの部分になります。



ベンズのソールも硬くて、手縫いの縫い合わせでなかなか進まない。。w

見えなくなるソール側の縫い目も綺麗になれば。。と集中しながら縫い進めました。





次回、いよいよビブラムソールの貼り作業に入れるか。。
ソール選びでガラッと雰囲気が変わります。完成が楽しみですね♪

いよいよ完成が見えてきました!

そして仕事も繁忙期突入!(笑)
次回の教室、スケジュール調整も頑張らないと。。w  


2019年02月07日

娘の半成人式。

こんにちは!2代目です(^^)v

1月11日のこと。

成人式もこの時期の一大イベントですが、
娘の通う小学校でも、半成人式が行われました。

今年は娘たちも半成人式を迎えました。




くしくも、うちの奥さんはインフルエンザでダウン中(^-^;)
出席できず、可愛そうでした(^-^;)
その代わりに、義母や義妹も呼んで、学校にも来てくれて
娘の発表を3人で見ることが出来ました。



感謝の手紙の朗読や、合唱の発表でありまして、
素敵な半成人式になりました。


  


Posted by 2代目 at 19:19Comments(0)2代目日記

2019年02月03日

未体験クラスのごっついブーツ到着ww

こんにちは!!2代目です(^^)v

突然ですが、
Wesco BOSS 購入‼︎(笑)





バイク用。というか、
仕事用。というか、
所有欲を満たす。というかw

エンジニアブーツは一生履くこと無いと思ってだけど、
勉強の為に買ったこの本を穴が空くほど見てたら欲しくなってしまったw


体験したことのないほどの重さw
体験したことのないほどの硬さw
体験したことのないほどの履き心地の悪さwww
どこが良いんだ?BOSS(笑)

とは言え、2週間履いてますけど、だんだん分かってきた。この良さが。
いつかカスタムオーダーするほどハマるんだろうなぁ。

勉強させていただきますっ!w
先が長いけど1年後とかが楽しみなブーツです。




  


Posted by 2代目 at 21:05Comments(0)2代目日記