観光協会(観光部会)活動報告『観光地マップ作成活動』 

2代目

2017年09月28日 18:40

こんにちは!2代目です(^^)v

書き溜めすぎたブログネタ(笑)
日常の記録を書きます(^^)


観光部会活動報告『観光地マップ作成活動』



去る8月23日(水曜日)。
観光部会のメンバー8人で、観光マップ製作のワークショップを行いました。
観光協会に寄せられる『道案内の問い合わせベスト6の観光スポット』
への各ルートへの道順をマップ化すると言うものです。
加世田班と、大浦・笠沙班に分かれ、2つの場所で活動です。


加世田班は、
『サイクリングロード入り口ルート&竹田神社&武家屋敷&長屋山展望台ルート』
をマップ化すると言う活動を行いました。

今時、スマホやナビのマップ情報がある時代ですが、今回の活動はスマホを使えない、
車のナビ機能を使えない、ホームページ等詳しいルートが制定されていない場所など、
インターネットや情報機器にネガティブな方にも対応できる紙媒体でのマップ化を目指しています。

加世田班は、今回『りんりん加世田』の新しくなったレンタサイクルを使って、
実際にサイクリングをしながら、ルートの分岐点の写真を撮ったり、
間違いやすい場所を書き込んだりして、マップ化する準備を行いました。















またGoProも使い、動画やタイムラプスで後々にYouTubeにもアップできるように準備しています(^^)v



最後は実際に長谷山にも登ってみて、
観光部会での伐採活動を行った展望台からの絶景を望むこともできました(^^)v
ココの展望台があらためての絶景ポイントで感動を呼ぶことが出来る!!ということと、
展望台の眺望保全活動の重要性を再確認したところです。










大浦・笠沙班は、
『亀ケ丘ルート&野間神社ルート。』
大浦、笠沙班の皆さんは、車での移動をしながら、
分岐点の写真を撮りまして、マップ化する準備を行いました。


それぞれのマップの完成はもうしばらくあと。
楽しみにお待ちくださいませ!(≧▽≦)ゞ

関連記事